離乳食を持ち運びする時の注意点は?容器やメニュー(手作り・冷凍)のおすすめは?

離乳食 持ち運び
  • 離乳食の持ち運びにベストな容器は?
  • 冷凍した離乳食を持ち運ぶ際の注意点は?
  • 持ち運びに便利な手作り離乳食は?

子供が成長してくるとお出かけの機会も増えていきますよね。

そのときにママが頭を悩ませるのが、離乳食の持ち運びをどうするかだと思います。

本記事では、離乳食を持ち運ぶときの注意点やおすすめの容器を紹介します。

また、離乳食時代に子供が喜んで食べてくれたレシピも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

関連 離乳食の宅配おすすめランキング!人気のベビーフードを比較

目次

離乳食を持ち運びする際の注意点は?

離乳食を外出時に持ち運ぶ際の注意点は以下のとおりです。

冷凍した離乳食は必ず加熱

冷凍した離乳食は必ず加熱して持ち運ぶように注意しましょう。

冷凍前に加熱調理したものであっても、基本的に自然解凍は行ってはいけません。

保冷剤代わりに自然解凍すると、解凍中に細菌が繁殖して食中毒へとつながる恐れもあります。

また、加熱する際は、中心部まで十分に加熱されているかも確認しましょう。

子供へ安全な食事を与えるためにも、離乳食は必ず加熱して持ち運んでくださいね。

離乳食はしっかり冷ましてから容器に入れる

離乳食はしっかり冷ましてから容器に入れることも大切です。

温かいまま保存容器に入れてフタをすると内側に水滴が付き、雑菌が繁殖してしまう恐れがあります。

そのため、離乳食を加熱したら、しばらく時間を置いて粗熱をとりましょう。

特に夏場など暑い時期は食中毒のリスクがぐんと高くなるので注意が必要。

急いでいる場合は、保冷剤の上に離乳食を置いておくと早く冷やせます。

保冷バッグに入れて持ち運ぶ

離乳食を持ち運ぶときは、保冷バッグを活用しましょう。

「持ち運ぶ時間は短時間だから…」と思っていても、常温だと細菌が増えてしまいます

早めに食べるとしても、保冷バッグに入れて持ち運ぶのがおすすめです。

保冷剤がある場合は一緒に入れて持ち運ぶと、温度の上昇を防ぐことができます。

例えばサーモスのマグポーチなら、ベビーカーにも掛けられるサイズ感でちょうど良いですよ。

赤ちゃんの頃は哺乳びんやマグカップ、成長してきたら離乳食、とお出かけ時に大活躍します。

持ち運ぶ時間はできるだけ短時間にする

調理した離乳食を持ち運ぶ時間はできるだけ短時間にしておきましょう。

保冷バッグと保冷剤を利用しても、時間が経過することによって細菌の繁殖は加速されます。

持ち運ぶ時間が長くなりそうな場合は、市販のベビーフードも活用すると良いでしょう。

子供が離乳食を美味しく食べるためにも、持ち運ぶ時間は短くするように心がけてくださいね。

携帯用のスプーンにも慣れさせておく

離乳食を持ち運ぶときは、携帯用のスプーンにも慣れさせておきましょう。

我が家の場合、自宅で使うスプーンと口当たりが違ったのか、子供が口をなかなか開けてくれませんでした。

携帯用のスプーンも自宅で使っているものと同じにすれば、子供も安心して食べ進めてくれやすいはず…

離乳食が進み成長してくると「子供がスプーンで遊び返してもらえない」というママの声はよく聞かれます。

子供のお遊び用にスプーンを複数準備しておくとママも困らないでしょう。

離乳食の持ち運びにおすすめの容器

離乳食を持ち運びにおすすめの容器を3つご紹介します。

リッチェル| おでかけランチくん 保冷も保温もできる赤ちゃんのお弁当箱

リッチェルのおでかけランチくん(お弁当箱)は、保冷・保温の両方に対応しており使い勝手が非常に良いのでおすすめです。

  • スプーン付き&収納場所がある
  • スリムな形状でバッグに入れても邪魔にならない
  • 2段式なので主菜・副菜それぞれ別にいれられる

何と言っても水筒のようなサイズ感なので、持ち運びに便利。

お出かけのときは子供がいるとどうしても荷物は増えがちですよね。

リッチェルの容器はできるだけ荷物を増やしたくない、保温や保冷機能付きがいいママにおすすめです。

サーモス|保冷ポーチ付き離乳食ケース

サーモスの保冷ポーチ付き離乳食ケースも、離乳食の持ち運びにおすすめです。

  • 容器に入れて冷凍できる
  • 保冷ポーチ付き
  • 電子レンジOK

リッチェルの容器とは違い、容器自体に保冷効果は無いんですが、だからこそ容器ごと冷凍したり電子レンジを使えたりと便利なアイテム。

自宅で離乳食の保存容器として使いつつ、保冷ポーチで持ち運びができるので、モノが増えないもの嬉しいポイントです。

離乳食を加熱後、容器に入れて冷蔵庫で粗熱をとったらそのまま保冷ポーチへ入れてお出かけができるのは、面倒くさがりな方にも使いやすいでしょう。

LEC|アンパンマン  2WAY ミルクケース 

多用途に使え、見た目の子供ウケも良いのが、アンパンマンのミルクケースです。

こちらの良いところは

  • 粉ミルクも離乳食も入れられる
  • 哺乳びん用の替え乳首も入れられる
  • 電子レンジOK

本来はミルクを入れるための容器ですが、離乳食を持ち運ぶのにも非常に便利です。

蓋には蒸気弁がついているので、蓋をしたまま電子レンジで温められます。

容器が半透明なので、外からでも何が入っているか確認しやすいのもポイント。

一番下の容器には、替えの乳首やおしゃぶりを入れることも可能です。

離乳食が終わった後はおやつ入れとして使うこともできるので、授乳期から幼児まで長く使えるのも嬉しい♪

持ち運びにおすすめの離乳食【レトルト】

持ち運びにおすすめの離乳食は以下のとおりです。

和光堂|はじめての離乳食 【生後5ヶ月〜】

離乳食初期なら、和光堂がおすすめです。

「はじめての離乳食シリーズ」はドライフードになっていて、必要な分だけ取り出して、お湯で溶かすだけでOK。

スープやお粥にトッピングとしても使いやすい商品です。

おさかなやほうれん草、とうもろこし、さつまいもなど食品の種類も豊富。

お湯さえあればすぐ食べられるので、非常食としても便利です。

お湯が用意できる環境でないといけないので、お出かけ前に確認しましょうね。

はたけのみかた【生後5ヶ月〜】

はたけのみかた「manma」は、生後5ヶ月〜1歳前後の完了期までの離乳食を取り揃えています。

manmaの特徴の大きな特徴は以下の通りです。

  • 野菜の風味がその「まんま(manma)」
  • その時の美味しい旬の味が食べられる
  • 野菜の作り手の顔が見える 

旬の素材から添加物を含まず作られたmanmaは、子供に安心して食べさせることができます。

食材の質にこだわる方は、まずこちらを選んでおけば安心でしょう。

常温保存で持ち運べるので、荷物が増えず、お出かけにピッタリの商品です。

関連 【はたけのみかた】四季の離乳食manma口コミ・レビュー

カインデスト【生後5ヶ月〜】

カインデスト 離乳食 お試し

カインデストは、離乳食の宅配サービスです。

カインデストの離乳食は、商品企画の段階から小児科医、管理栄養士のアドバイスを受けながら制作した離乳食です。

さらには、素材本来の旨味を引き出した自然な味わいのレシピをフレンチシェフが考案しています。

栄養面と味にこだわった離乳食がカインデストの一番の特徴でしょう。

パウチ
5ヶ月はパウチ型

また、常温保存可能なので、持ち運びの離乳食にもおすすめ。

お出かけの際も素材・味・栄養にこだわったものを与えたい方にピッタリの商品でしょう。

\定期便初回限定価格がお得/

関連

関連 カインデスト離乳食の口コミ・評判まとめ!実際に利用したレビュー

和光堂| 栄養マルシェ ベビーランチ【生後7ヶ月〜】

離乳食中期以降は、和光堂のベビーランチがおすすめです。

お弁当タイプなので容器・スプーンが付属しており、持ち運びが簡単。

これ1つあれば旅行や長時間のお出かけにも便利で、我が家ではかなり活躍してくれました。

家ではなかなか作れないようなメニューもあり、子供も美味しそうにパクパクと食べてくれますよ。

キューピー|にこにこボックス【生後9ヶ月〜】

離乳食後期〜完了期には、キューピーの「にこにこボックス」がおすすめ。

美味しい味付けは勿論ですが、開封してそのまま食べさせられるので外出にとても便利なんです。

離乳食 持ち運び
公式サイトより

上の写真のように片手で容器を持てるので、テーブルの無い環境でも安心して持っていけますよ

持ち運びにおすすめの手作り離乳食レシピ

持ち運びにおすすめの離乳食レシピを月齢ごとに紹介します。

離乳食初期(生後5〜6ヶ月)

離乳食初期に離乳食を持ち運ぶ際は、子供が慣れ親しんだお粥が良いでしょう。

私は面倒なので、電子レンジで多めに作ってから小分けして冷凍していました。

持ち運ぶときは必要な分だけ解凍すれば簡単ですよ。

電子レンジでお粥を作る簡単レシピ

材料:ご飯50g、水200ml (ブレンダーも準備)

作り方

  • 耐熱容器にご飯と水を入れる
  • 蓋をせずに電子レンジで加熱
    ※目安:500w:約10分
  • 電子レンジから取り出し、蓋をして10分蒸らす
  • ブレンダーで食べやすい大きさまで潰す

お粥よりも手間暇がかかる野菜は、コープデリを活用すると時短につながります。

裏ごしされた野菜が冷凍キューブになっている離乳食シリーズは、レンジでチンするだけと簡単ですよ。

関連:コープデリの評判は?メリット・デメリットやおすすめ商品を紹介

離乳食中期(生後7〜8ヶ月)

離乳食中期は、舌を使ってモグモグと食べるようになります。

手で掴むのもだんだんと上手になってくるので、おやきが大活躍してくれました。

手づかみOK!かぼちゃと豆腐のおやきレシピ

材料:かぼちゃ 40g、豆腐 20g、片栗粉 小さじ1

作り方

  • かぼちゃはワタをとり、耐熱容器に入れて水(大さじ1)を加える
    ふんわりラップをして電子レンジ(500w)で1分30秒加熱する
  • 皮をとり、すり鉢やマッシャーですりつぶす
  • 豆腐は水切りしておく
    時間がない場合は、電子レンジで水切りする
  • かぼちゃ、豆腐、片栗粉すべて混ぜ合わせる
  • 食べやすい小判型や丸形に成形し、フライパンにて弱火で焼く

おやきは具材を変えると色々アレンジできるので、お出かけにもぴったりです!

我が家の場合はかぼちゃが一番パクパクと食べてくれましたが、ジャガイモやさつまいもでも作ると美味しいです。

おやきを冷凍保存する場合は、ラップにひとつずつ包んでから冷凍保存用のフリーザーバッグに入れて保存しましょう。

離乳食後期(9〜11ヶ月)

離乳食後期になってくると、カミカミ期とも言われるようにしっかり食べることができるようになってきます。

私がよく作っていたのは、炊き込みごはんです。

簡単すぎる炊き込みご飯レシピ

材料:お米 2合、水 2.5合分くらい、ツナ水煮缶 1缶、ひじき 50g、にんじん 1/2本、醤油 大さじ2、酒 大さじ1、みりん 大さじ1

作り方

  • にんじんをみじん切りにする(ブレンダーを使うと簡単です)
  • ひじきは長ければカットする。子供の食べやすい大きさに調節
  • お米に調味料すべて入れ、炊飯器のお水を2.5合まで合わせる
  • にんじん、ひじき、ツナを入れる(混ぜなくてOK)
  • 炊飯器の普通モードで炊く

炊き込みご飯を炊いているあいだにおかずを作れるので、離乳食後期は毎週のように作っていましたよ。

大人が食べてももちろん美味しいです!お醤油は少し減らして、出汁を追加するのもいいかと思います。

一口大のボール状に包んだらそのまま冷凍しておくと便利です。

お出かけのときには必要な分だけ加熱して持っていくだけなので簡単です。

離乳食を持ち運びする時の注意点まとめ

本記事では離乳食を持ち運びする際の注意点を紹介しました。

離乳食を持ち運びする際は安全が第一。

手作り料理や保冷が難しい環境にお出かけする際は、無難に常温で食べられるベビーフードを選択するようにしましょう。

また、持ち運びに使う容器にもある程度こだわり、安全性の高いものを使っておくと安心です。

保冷能力が低いものを使って、食材が傷んでしまうと大変なので、ここはケチらないほうが良いでしょう。

離乳食を持ってお出かけを考えている方はぜひ参考にしてくださいね。

持ち運ぶのがハードルが高い方は、離乳食の提供があるレストラン・ファミレスに行くのも一つです。

関連 離乳食のあるレストラン・ファミレスまとめ|ガストやデニーズは?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次