ネフスピールをレビュー│遊ばない?得られる知育効果とは?
- ネフスピールで遊ばないって本当?
- どんな知育効果が得られる?
愛子さまや悠仁さまが幼少期に遊んでいたことで知られる知育玩具ネフスピール。
知育効果の高いネフスピールですが、「ネフスピールで遊ばない」という噂を聞くとなかなか買えないですよね。
今回は、人気の積み木「ネフスピール」レビューしました。
かなり遊びの幅が広い積み木なので、とってもおすすめですよ!
ネフスピールとは?
ネフスピールはスイス製の積み木知育玩具です。
ネフスピールの概要
商品名 | ネフスピール |
ジャンル | 積み木 |
材質 | 木材(カエデ) |
数量 | 16ブロック(4色×4個ずつ) |
メーカー | ネフ社 |
原産国 | スイス |
対象年齢 | だいたい1歳以上 |
斜めに切り込みが入った5センチ角のブロックで、赤・黄・緑・青の4色があります。
この斜めの切込みが特徴的なことから、SNSでも人気で見たことがある方も多いのではないでしょうか。
ネフピールで期待できる知育効果とは
ネフスピールで期待できる知育効果は以下の3つです。
- 集中力が高まる
- 表現力が身につく
- 指先の発達につながる
集中力が高まる
ネフスピールは他の積み木と同じく積んで色々な形を作って遊びます。
特殊な形をしていて、崩さないように積み上げるのが難しいため集中力が高まっていきます。
同じ5センチ角の積み木であるリグノやキュボロと比較しても積むのが少しむずかしいので、集中力を高める効果は大きいでしょう。
表現力が身につく
ネフスピールは特殊な形をしているため、表現できる形の幅も広いです。
こんな風に積み重ねるときに捻じりを加えられるものネフスピールならでは。
カプラやリグノのような単純な形の積み木もいいですが、ネフスピールでし表現できない形があるのは購入したくなるポイントの1つでしょう。
指先の発達につながる
ネフスピールは5センチ角で子どもの手で掴みやすい大きさ。
指先を使うことは脳の発達に効果的とされています。
指先を使った遊びは保育園や幼稚園でも積極的に取り入れられているんですよ。
モンテッソーリ教育でも使われる知育玩具
ネフスピールはモンテッソーリ教育でよく使われる知育玩具の1つです。
モンテッソーリ教育を受けられる教室の多くで見かけます。
同じくモンテッソーリ教育を意識しているおもちゃのサブスクサービスでもレンタルできるので、こちらも利用して遊んでいる方も多そうです。
ネフスピールはいつからいつまで遊べる?
ネフスピールを遊べる年齢をまとめました。
ネフスピールはいつから遊べる?
ネフスピールは1歳から遊べる積み木です。
5センチ角という掴みやすいサイズ感なので、デビューは早めでも大丈夫でしょう。
同じネフ社の積み木である「リグノ」も1歳頃から遊べるので、どちらを購入するか悩む方も多いんですよ。
我が家は悩んだ末に1歳ではリグノを購入しましたが、結局あとからネフスピールも買い足しました(笑)
ネフスピールはいつまで遊べる?
ネフスピールは大人になっても十分遊べます。
なぜならネフスピールって、作れる形が無限にあるんですよ…
4色×4個ずつという決して多くない数量からは想像できないくらいの数の作品を作れます。
こういった長く遊べる知育玩具は買ってよかったと感じる人も多いはずですね。
ネフスピールで遊ばない?デメリットは?
ネフスピールで遊ばないと言われる理由は以下のとおりです。
- 対象年齢以下だった
- 積み木遊びになれていない
対象年齢以下だった
ネフスピールは一般的に1歳頃から遊べると言われている積み木です。
ただ、その見た目の華やかさと物珍しさから、0歳などの早い時期から購入して遊ばせようとしている方もいます。
安全性だけ気をつければ、おもちゃは何歳から遊んでも良いんですが、上手く遊べない年齢だと『苦手意識』を持ってしまうことも…。
お子さんが「まだ遊べない」と感じたら、少しネフスピールから離してあげましょう。
ネフスピールは大きな子供でも十分楽しめる知育玩具なので、焦る必要はありませんよ。
積み木遊びに慣れていない
積み木遊びに慣れていない子供は、ネフスピールで遊ばない可能性が高まります。
なぜなら、ネフスピールはリグノや KAPLAのような単純な形をしている積み木よりも難易度が高いから。
初めての積み木デビューでネフスピールで遊んだ場合、いきなり上手に積み上げるのは難しいかもしれません。
ただし、積み木って積み上げるだけが遊び方じゃないんですよ。
- 並べて遊ぶ
- 他のおもちゃの乗せてみる
- 転がして遊ぶ
こんな風に簡単な遊び方はたくさんあるので、まずは積み木に触れることに慣れるのも対処法の1つですよ。
また、必ず親が一緒に楽しんであげてください。
小さな子供は、親の表情や声、行動を見て物事を判断します。
ママパパが楽しんでいると「これは楽しいことだ」と判断し、その遊びを好きになることが多いので、一緒になって遊んで楽しんであげましょう。
ネフスピールの遊び方
ネフスピールの遊び方は以下のとおりです。
- 積んで遊ぶ
- 並べて遊ぶ
- 崩して遊ぶ
- 組みあせて遊ぶ
積んで遊ぶ
ネフスピールは「積み木」
その名のとおり積んで遊ぶのが基本です。
ネフスピールは形が特殊なので、同じ2つの積み木の組み合わせでも何通りも積み方があります。
SNSで面白い積み方をしている写真を見つけたので観てください↓
少し難易度を上げて、斜めの切り込み同士を合わせてみたり。カラフルで見ているだけでも綺麗ですね。
こんな風にたくさんの積み方ができるので『積んで遊ぶ』だけでも十分すぎるくらいコスパが良い知育玩具なんですが、他の遊び方も紹介します。
並べて遊ぶ
積み木は何も積むだけが遊び方ではありません。
積むのが難しいうちは並べて遊ぶだけでも楽しいですよ。
4色の積み木を並べただけで、4色のお花が咲いているようにも見えます。
『ただネフスピールを置いただけ』ではありますが、想像力豊かな幼児期には、様々なものに見えるんですよ。
並べるだけで脳に刺激を与えてくれるネフスピール。
凄すぎますよね。。。
崩して遊ぶ
ネフスピールは崩れる時の音が特徴的なので、ただ崩すだけでも楽しめます。
これSNSで初めて聴いたとき「気持ちいいなぁ〜」と感動しました。
以前KAPLAのレビューをした時にも書いたんですが、良質な素材の積み木が崩れる音ってたまらなく綺麗な音で快感なんですよ。
カエデの軽い木が接触するときの音をぜひ感じてくださいね。
キュボロやリグノと組み合わせ遊びをする
ネフスピールはリグノやキュボロと同じく5センチ角の立方体です。
サイズが一緒なので、この2つとは特に相性が良く遊べます。
特にリグノは同じくネフ社の商品なので、カラーの面なども含めて共通で、様々な組み合わせ遊びができますよ。
ネフスピールで遊ばないときは遊び方を工夫しよう
この記事ではネフスピールで遊ばない理由を紹介しました。
ネフスピールは特殊な形をしているので他の積み木と比べて難しいです。
ですが、手で掴んだり積み重ねたり、知育玩具としてとても優秀なおもちゃ。
子どもの好きなおもちゃと組み合わせたり、大人や兄弟と一緒に楽しみながら遊んでくださいね。
また、まずはレンタルしたい方には「おもちゃのサブスク」がオススメです。
ネフスピールのような人気の知育玩具を定額レンタルできるサービスで、リクエストも可能です。
コメント