本サイトおすすめの通信教材はこちらCheck

トイサブは弁償不要!おもちゃが破損・紛失したときのルールがスゴイ

トイサブ 弁償

おもちゃのサブスクの中でも最大手のトイサブ

とても便利で6歳未満の子供にはオススメなんですが、利用していない方の中で多いのが「壊したら弁償が必要になるのでは?」という声。

確かにレンタルと聞くと「壊さないか」「失くさないか」が心配ですよね。

という事で、この記事ではおもちゃのサブスク最大手の弁償制度について紹介します。

目次

トイサブは弁償不要!おもちゃが破損・紛失したときのルールとは?

結論から言うと、トイサブではおもちゃを破損しても原則弁償不要です。

これは『おもちゃで思いっきり遊んでほしい』という運営会社トラーナの考えから。

特に、ちいさなお子さまはおもちゃに夢中になり、楽しくなって力いっぱい遊んでいただくことも多いと思います。トイサブ!では、お子さまにおもちゃで思いっきり遊んでいただきたいとの思いから、おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要としております。

トイサブ!公式サイトより

トイサブの利用者が多い0歳〜3歳の時期は力の加減ができないことが多いんです。

この時期に「レンタルだから気をつけて遊ぼうね」と制限をかけるのは、子供にストレスを与えてしまうかもしれません。

また「壊しちゃったらどうしよう」と心配する親にとってもストレスですよね。

でもトイサブなら、そんな心配をせずに自分の家のおもちゃと同じように遊ぶことができるんです。

公式

トイサブに弁償が必要となる時は?

注意してほしいのは、いくらトイサブでも特定の条件に該当する場合は弁償が必要になります。

利用する前に、以下の4つのポイントだけは注意しておきましょう。

ルール違反の遊び方をした時

トイサブの決めるルールに違反した遊び方をした場合は弁償が必要になります。

ルール違反とは?
  • トイサブのおもちゃで水遊びをした場合(水遊び可と書かれているものは除く)
  • 喫煙環境で利用し、おもちゃにタバコの臭いが付着した場合
  • マジックやクレヨンなど、清掃にて取り除くことが難しい落書き、汚れが発生した場合
  • 発送時に送付される「プランシート」にある留意事項にて禁止されている利用方法で利用した場合
トイサブ 弁償
出典:公式サイト

注意しなければいけないのは水遊びと落書きですね。

トイサブでレンタルしたおもちゃで遊ぶ時は、クレヨンなどは片付けておくことが無難です。

とは言え、心配しすぎなくても大丈夫。トイサブは返却後の洗浄がしっかりしているので、大抵の汚れは落としてくれます。

「少し汚れちゃったかな?」と感じたらサポートセンターに相談しましょう。

親が気をつけたいのは「タバコの臭い

喫煙者の方がトイサブを利用する時は、部屋の中でタバコを吸わないように気をつけましょう。

タバコの臭いって、洗浄しても取りづらいんだよね

ペットの噛みあとが付いてしまった時

ペットがおもちゃに噛みあとをつけてしまった時も弁償対象になることがあります。

ワンちゃん、ネコちゃんがいるご家庭は注意しましょう。

トイサブ 弁償
出典:公式サイト

実はトイサブに一番問い合わせが多いのは、この「ペットの噛みあと」なんです。

トイサブのおもちゃは丈夫なものが多いのですが、ペットの牙で噛まれてしまうと流石に修復できず、弁償対象になります。

ペットを飼っているご家庭では、時間を決めてサークルを設置するなどの対応をしましょう。

紛失してしまった時

破損については原則弁償不要なんですが、紛失については弁償対象となることがあります

なぜなら、トイサブのおもちゃは返却後に別の家庭にレンタルされるから。

紛失してしまうと貸し出しができなくなってしまうんです。

とは言え、弁償が必要なのはおもちゃ本体を紛失したときだけ。

パーツの紛失だけなら弁償は不要なんです。(2022年11月に変更になりました)

心配しすぎて子供におもちゃを与えない…なんてことはやめましょうね。

とは言え「人から借りているものは失くさないようにね」と教育するもの大切だよ

自宅でも洗浄、消毒によって変色させてしまったとき

トイサブのおもちゃが汚れてしまったときに「アルコール消毒しよう」と考えてしまう方もいますが、これも弁償対象になる可能性があります。

おもちゃの材質によっては、アルコールや洗剤で擦ったときに変色してしまう可能性があるんです。

  • おもちゃをなめてしまったから拭きたい
  • 汚れが飛んで付着してしまった

という時は、おもちゃと一緒に届くプランシートに記載されたクリーニング方法でキレイにしましょう。

トイサブ 弁償
実際のプランシート

トイサブ以外のサービスは弁償が必要?

トイサブの原則弁償不要がどれだけスゴイことなのかは、他のサービスと比較すると分かります。

実際に我が家で利用した他のおもちゃのサブスク2社と比較したのが下の表です。

トイサブ
トイサブ
原則弁償不要
チャチャチャ
Cha Cha Cha
特別価格で買取

このように人気サービスでも、弁償が必要なサービスが多々あります。

これは、Cha Cha Chaが悪いわけではありません。失くしたり壊したりしたら弁償するのが普通なんです。

つまりトイサブの破損保証が凄すぎるのが分かりますね。

自宅のおもちゃ壊れても無料で直らないよね?トイサブすごくない?

公式

トイサブのおもちゃが破損したときの対処法は?

トイサブのおもちゃが破損、汚損、紛失した場合は、とりあえずサポートセンターに連絡をしましょう。

だって、実際どの程度の汚れがOKかわかりませんよね。

「おもちゃが汚れちゃったから弁償だー!」なんて思ってたら、実は簡単に洗浄で落ちたなんてこともあるんです。

なので、破損や汚損があった場合は、実際のおもちゃの写真を撮ってサポートセンターに送りましょう。

悩む時間があるなら、さっさと解決して子供と楽しく遊ぼう!

トイサブは弁償不要!おもちゃが破損・紛失したときのルール丨まとめ

この記事ではトイサブの弁償制度について解説しました。

トイサブのおもちゃは破損しても原則弁償が不要です。

そのため子供に対して過度な制限を設けたり「壊さないだろうか…」とママ達が心配する必要がありません。

トイサブなら、おもちゃレンタルの不安点を簡単に解決してくれるんです。

さすが人気No.1サービス…凄すぎます!

トイサブはサービスの仕組みやおもちゃの選定センスも飛び抜けているので、気になる方は是非利用してみてくださいね。

公式

トイサブの口コミをもっと見たいという方は、我が家の体験談や利用者アンケートをまとめたコチラの記事を先に御覧ください。

関連【完全版】トイサブの口コミ・評判・デメリットまとめ!実体験レビュー

トイサブ以外のおもちゃのサブスクとも比較して決めたい方は、比較している記事を御覧くださいね。

関連【人気】おもちゃのサブスク14社比較│おすすめ知育玩具の定額レンタルランキング

ぜひシェアしてください

コメント

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

CAPTCHA


目次