子供の写真、保存方法はどうしてる?おすすめの方法4つを紹介

子供の写真 保存
  • 子供の写真の保存方法って、みんなどうしてるの?
  • おすすめの保存方法は?

この記事では、こんなお悩みをサクッと解決します。

子供がいると写真を撮る機会が増えますよね。

例えばスマホで写真撮影をしている人は写真フォルダ問題に直面するはずです。

  • 同じような子供の写真が何枚もあってスマホ容量圧迫
  • 急いでいるときに大事なスクショが見つからない…
  • 撮りたい時に「容量がいっぱいで撮影できません」

こんな事態になっていませんか?

また、家族でそれぞれが撮った写真を一括で管理したい方も多いはず…

ということで、本記事では子供の写真のおすすめ保存方法を4つ紹介します。

子供の写真は宝物です。適切な保存方法を見つけてくださいね。

\ 簡単にまとめ /

写真の保存方法は2種類以上の併用がおすすめ…!

おもいでばこは、リモコンとスマホを操作するだけで写真が保存できるツールです。

「クラウドストレージ…なにそれ?」という方でも簡単に保存できるので、家族みんなで利用しやすいのがポイントです。

おもいでばこ
おもいでばこ
目次

子供の写真、保存方法はどうしてる?おすすめ4つ

子供の写真のおすすめ保存方法は大きく分けて4つあります。

クラウドストレージに保存

クラウドストレージとは、端末ではなくネット上にデータを保存できるサービスです。

SDカードなどの物理的なストレージを購入しなくてもたくさんの写真を保存できます。

複数の端末(夫婦それぞれのスマホや一眼レフカメラなど)で撮った写真を1つの保存場所にまとめられるのも特徴。

ネット環境がないと使用できないのがデメリットですが、端末が壊れてもデータが消える事がないのがメリットと言えます。

メリット
デメリット
  • 設定が簡単
  • SDカード等がいらない
  • 端末が壊れてもデータは消えない
  • 夫婦間で共有可能
  • ネット環境がないと利用できない
  • 無料版は容量が少ない

i Cloudで保存

iPhoneなどのApple製品を使用しているならiCloudに保存するのが1番お手軽です。

iCloudとはAppleが提供するクラウドストレージで、簡単に本体の空き容量を増やせます。

しかし無料で使えるのは5GBまでと少ないので、課金をしたくない人は不要な写真や動画は削除して容量を減らす必要があります。

Googleフォトに保存

Android端末を使用しているならこちらのGoogleフォトがiCloudに当たります。

一定の画質を超えると保存の際にサイズダウンしてしまうのがデメリットですが、自動で同期してくれるので定期的に手動でバックアップをする必要がなくなり便利です。

子供が生まれたら夫婦でGoogleフォトを共有して、そこにひたすら写真データをいれていく…なんて生活をする家庭は非常に多いですよ!

>>Googleフォトはこちらから

Amazonフォトに保存

Amazonプライム会員なら使わない理由がないほど便利なのがAmazonフォト

プライム会員なら写真が無制限で保存できます。(ビデオは5GBまで)

しかもフル解像度で画質が落ちることもなく、夫婦で子供の写真を共有するのも簡単です。

>>

写真共有アプリに保存

写真共有アプリは、アプリ内に写真をアップロードして家族や親戚と共有するために使います。

こちらもクラウド上に保存することになるのでネット環境がないと使用できませんが、ほぼ無限に写真や動画を保存できるものが多いです。

注意点としては、そのアプリの提供が終了したときに、写真データが消滅する可能性があります。

利用する際は注意しましょうね。

メリット
デメリット
  • アプリにアップするのが簡単
  • 写真をシェアするのが簡単
  • 容量が無制限のサービスあり
  • アプリを入れる容量が必要
  • シェアする家族に使用方法を教えるのが面倒
  • アプリがなくなったらデータが消滅する恐れあり

みてねに保存

家族に特化した写真共有アプリ「みてね」。

我が家も5年以上こちらを使用していますが、とても使い勝手が良いです。

使いやすく両親にもシェアしやすいのは、かなり高ポイント!

無料で使っていても

  • 家族のコメント機能
  • 1秒動画
  • 毎月のアルバム

と多くの機能が使えます。(3秒以上の動画を共有するには課金が必要)

家族アルバム みてね
家族アルバム みてね
開発元:mixi, Inc
無料
posted withアプリーチ

Fammに保存

ほとんど「みてね」と同じような仕様ですが、フォトカレンダーが毎月1枚無料というサービスは「Famm」ならでは。(送料は別途220円)

他にもDVDやフォトアルバム、バースデーボードや似顔絵などの写真・動画コンテンツが豊富なので、ただ保存するだけでなく、形にも残したい方には「Famm」がおすすめですよ。

Famm : 子供の写真プリント・家族共有アルバム作成
Famm : 子供の写真プリント・家族共有アルバム作成
開発元:Timers, Inc.
無料
posted withアプリーチ

いま登録してお試し注文するともれなくAmazonギフト券1000円がもらえるよ!招待コード→PhAjzVS5
登録後にアプリの「その他」から招待コードを入力してね!

Fammは出張撮影サービスもやっています。

プロカメラマンが撮影してくれたデータについても、このアプリ内で管理できるのは嬉しい。

関連Famm出張撮影の口コミ・評判を紹介│ニューボーンフォトや家族写真に最適

フォトプリントで印刷

データで保存するより実際に手元に残しておきたいならプリントするのが1番です。

お気に入りの写真だけを印刷する事になるので写真を整理するきっかけにもなりますよね。

印刷コストと手間はかかりますが、部屋に飾ったりアルバムを作ったり、写真で色々と楽しむことが出来ます。

部屋に写真を飾ることで、ふとした瞬間に家族の思い出に触れられるのは幸福度アップ間違いなし。

データ保存する人が増えた現代でも、フォトプリントは根強い人気ですよ。

メリット
デメリット
  • 部屋の中に飾ることができる
  • デジタルデータより消滅リスクは低い
  • コストがかかる
  • 劣化するリスクがある

ALBUS(アルバス)

アルバス

おすすめのフォトプリントはアルバスです。

アルバスは、毎月8〜15枚なら送料の242円のみで利用できる破格のプリントサービス。

ましかくプリントが自宅に届く
アルバムで保管

毎月お気に入り写真を選ぶだけで可愛い「ましかくプリント」と「マンスリーカード」が届くので、それをアルバムに入れていけば簡単にアルバムが作れます。

同じ写真を複数枚プリント出来なかったり追加注文が割高であるというデメリットもありますが、「アルバスをやめた」という口コミは少なく、毎月の写真の整理にはおすすめですよ。

エコー写真の保存にもアルバスと無印ファイルの組み合わせが最強です。

アルバス ずっと残る家族のアルバム
アルバス ずっと残る家族のアルバム
開発元:ROLLCAKE Inc.
無料
posted withアプリーチ

ユーザ登録時に紹介コードを入力すると+1枚無料に!
よかったら使ってくださいね→「 LFPF8 」

しまうまプリント

しまうまプリント

しまうまプリントは、ましかくサイズ、Lサイズ、2Lサイズで簡単に印刷ができるプリントサービスです。

大量に印刷する方は、アルバスよりもしまうまプリントを利用したほうが安いでしょう。

我が家は、スマホ写真はALBUSでましかくプリント、一眼レフで撮影した写真や出張カメラマンサービスで撮影してもらった作品は、しまうまプリントでL判印刷しています。

写真プリント・現像・印刷はお任せ! - しまうまプリント
写真プリント・現像・印刷はお任せ! – しまうまプリント
無料
posted withアプリーチ

おもいでばこで保存

おもいでばこ

おもいでばことは、大容量HDD(ハードディスク)を搭載したデジタルフォトアルバムです。

普通の外付けHDDとの一番の違いは「テレビに映して家族で楽しめること」

子供の写真を保存するだけではなく家族みんなで「みる」ことに重きを置いています。

値段が高いのがデメリットですが家族で一緒に思い出を振り返る素敵な時間を過ごせますよ。

メリット
デメリット
  • 様々なデバイスの写真を簡単にまとめやすい
  • テレビで思い出を振り返る
  • 値段が高い

関連おもいでばこはいらない?必要?まとめ│後悔しないように購入前チェック

子供の写真、保存方法はどうしてる?まとめ

今回は子供の写真の保存方法について紹介しました。

簡単な選び方はコチラ。

注意してほしいのは、どの方法も消滅するリスクがあると言うこと。

データで保存しても、印刷しても、絶対に無くならない方法はありません。

私のおすすめは「2つ以上の保存方法」を併用すること。

2度と同じ瞬間を残せない大切な子供の写真だからこそ、慎重に確実な方法で保存しましょう。

Famm : 子供の写真プリント・家族共有アルバム作成
Famm : 子供の写真プリント・家族共有アルバム作成
開発元:Timers, Inc.
無料
posted withアプリーチ

いま登録してお試し注文するともれなくAmazonギフト券1000円がもらえるよ!招待コード→PhAjzVS5
登録後にアプリの「その他」から招待コードを入力してね!

よかったらシェアしてね!
目次