面接も履歴書もいらない!単発バイト探しCheck

医療事務の資格をとるならどれがいい?初心者におすすめの資格の種類と難易度

  • URLをコピーしました!

医療事務の資格をとるならどれ?
種類が多すぎて、どの資格を選べばいいのかわからない…

本記事では「医療事務の資格に興味があるけど、資格選びに悩んでいる」という方に向けて、初心者におすすめの医療事務資格を紹介します。

みなみ

実際に医療事務として働いている立場からご紹介します!

筆者みなみのプロフィール
  • 医療事務パート3年目
  • 未経験・無資格から医療事務員
  • アラサーの転勤妻
自己紹介♩

▼未経験・無資格からでも医療事務を目指す!

目次

初心者が医療事務の資格をとるならどれ?

初心者が医療事務をとるのにおすすめの資格について、先に結論をお伝えします。

おすすめの医療事務資格はこの2択!

診療報酬請求事務
能力認定試験
医療事務認定実務者(R)
  • 難易度:
  • 医療事務の中でも最難関
  • 年2回・会場受験のみ
  • 医療機関によって、手当や昇格の条件となる資格
  • 正社員・総合病院向き
  • 難易度:
  • 全問マークシート
  • 年12回・在宅受験OK
  • 医療事務の基礎知識をまんべんなく学べる
  • パート・クリニック向き
みなみ

この2種類から、自分の目指す働き方に合った資格を選びましょう!

>>おすすめ医療事務資格2種の比較表

初心者が医療事務の資格選びで悩む理由

「医療事務の資格」と一口に言っても、実は医療事務の資格の種類は20種類以上

医療事務には国家資格がありません。

民間団体がそれぞれ医療事務の資格試験をおこなっているので、無数の医療事務資格が存在します。

資格の種類が多いことから・・・

医療事務として働きたい

医療事務の資格を取得しよう!

あれ!?なんか資格の種類多い?
どの資格を選べばいいの??

もう訳わからない…諦めよう…

資格選びの段階でつまづく方が非常に多いのが現状です。

(ちなみに上記は数年前の私の例。汗)

みなみ

でも、資格選びで諦めてしまうのはもったいない…!

「医療事務の資格を取るぞ!」と決めたら、自分に最適な資格をサクッと選んで、資格の勉強時間に一番時間をかけるべきです。

この記事では、医療事務の未経験者さんが資格選びで迷わないための情報をまとめました。

医療事務資格の選び方のポイント3つ

医療事務の資格を選びときのポイントは3つです。

1:知名度のある資格を選ぶ

医療事務の資格を就職活動でアピールしたい方は、なるべく知名度の高い資格がおすすめです。

病院側が知らない資格だと、履歴書の資格欄に書いても「ん?どこの何の資格だ?」とアピールが弱くなります。

そのため、なるべく就活で有利になりやすい知名度&評価の高い医療事務資格を選びましょう。

具体的には、「受験者数は多いか」「試験実績を公開しているか」で判断しましょう。

2:教材が充実している資格を選ぶ

医療事務の資格試験はそれぞれ出題範囲・出題形式が違うので、最適な勉強方法や教材も違います。

そのため、取りたい資格の種類によって勉強教材が決まります。

効率よく資格勉強を進めるためには、教材が充実した勉強しやすい医療事務資格を選びましょう。

未経験者が医療事務の資格をとるなら、費用と時間のコストパフォーマンスが高い「通信講座」での取得がおすすめです。

資格を選ぶ際は、その資格対応の通信講座の費用や内容まで調べておくとよいでしょう。

3:目指す働き方に合った資格を選ぶ

医療事務の資格試験は、それぞれ問われる知識範囲や実技レベル(難易度)が異なります。

そのため、自分の目指す働き方に必要十分な知識レベルが身に付く資格を選びましょう。

例えばですが・・・

  • 総合病院で正社員として働きたい
  • クリニックのパートで働きたい
    • 医療事務の基礎知識が求められる

できることなら評価の高い医療事務資格を取っておいた方がつぶしはききます。

でも、評価の高い資格ほど合格の難易度は上がり、資格勉強が大変になります。

みなみ

資格取得する方のほとんどの最終目標は「就職」のはず…!
目指す働き方に合わせた難易度の資格を選ぶことが一番大事なポイントです

主な医療事務の資格8種類の比較表

主な医療事務資格8つを一覧にまとめました。

スクロールできます
医療事務の資格の種類合格率
(難易度)
受験者数
(年間)
試験日対応講座
診療報酬請求事務能力認定試験
(日本医療保険事務協会)
30%前後
(最難関)
8,051人
※2021年度
年2回フォーサイト
たのまな
医療事務認定実務者®
(全国医療福祉教育協会)
60~80%
(やや易しい)
15,855人
※2020年度
毎月ユーキャン
たのまな
医科 医療事務管理士®
(技能認定振興協会)
50%前後
(やや難しい)
非公開毎月大栄オンライン
ソラスト
メディカルクラーク®
(日本医療教育財団)
非公開18,853人
※2020年度
毎月ニチイ
医療事務検定試験
(日本医療事務協会)
90%前後
(易しい)
1,657人
※2020年度
非公開日本医療事務協会
医療事務技能認定試験
(技能認定振興協会)
85%前後
(易しい)
非公開毎月ソラスト
医療事務(医科)能力検定試験
(日本ビジネス技能検定協会)
90%前後
(易しい)
非公開年3回資格の大原
医療事務資格
(日本能力開発推進協会)
非公開非公開随時資格のキャリカレ
みなみ

この中でも、初心者におすすめの医療事務資格を2つに絞って紹介していきます♪

【難易度別】おすすめの医療事務資格

医療事務の資格選びに悩んでいる方は、こちら2種類から選ぶと間違いないでしょう。

診療報酬請求事務
能力認定試験
医療事務認定実務者®
受験資格なしなし
難易度
試験日程年2回
(7月・12月)
年12回
(毎月1回)
試験内容学科:20問
(マークシート)
実技:2問
(外来・入院)
学科:30問
(マークシート)
実技:外来1症例
(マークシート)
試験時間3時間90分
試験地会場受験
(全国17か所)
一般:在宅受験
団体:試験会場
合格率30%前後 約60%~80%
合格基準学科:80 点以上
実技:85 点以上
原則、正答率6割以上
受験料
(税込)
9,000円一般:5,000円
団体:4,500円
特徴最難関資格
知名度&評価No.1
全問マークシート
毎月受験が可能
主催団体公益財団法人
日本医療保険事務協会
NPO法人
全国医療福祉教育協会
通信講座フォーサイト
たのまな
たのまな
ユーキャン
みなみ

資格の詳細、おすすめの取得方法をそれぞれご紹介します。

難易度:高│診療報酬請求事務能力認定試験

診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
受験資格なし
試験日程年2回(7月・12月)
試験内容学科試験:20問(マークシート)
実技試験:2問(外来・入院)
試験時間3時間
試験地全国17か所
(会場受験のみ)
合格率全55回の合格率平均:30.4%
2021年7月:37.5%
2021年12月:39.4%
合格基準各試験回ごとに違う
受験料9,000円(税込)
特徴・最難関の医療事務資格
・知名度&評価ともにNo.1
主催団体公益財団法人 日本医療保険事務協会
通信講座フォーサイト
たのまな

医療事務業界において、医療事務の資格といえば診療報酬請求事務能力認定試験!

知名度・評価ともにNo.1の医療事務の資格です。

評価が高い理由は?
  • 合格基準が高いので、本当に勉強した人しか合格できない
    (実技もあるのでマグレ合格は無理)
  • 会場受験のため不正ができない
    (他の試験は在宅受験OK)
  • 資格教材会社との関連がない、フラットな運営団体である

他の医療事務資格とはちがい、現役の医療事務員もキャリアアップを目的に受験することが多い資格です。

医療事務の資格手当の支給要件を本資格としている医療機関がほとんど。

未経験で合格するのは難しいからこそ、試験に合格できれば採用担当者から一目置かれる存在になれます。

みなみ

難易度は高いですが、今後医療事務としてキャリアアップしていきたいなら取得しておきたい資格です!

診療報酬請求事務能力認定試験の詳細

独学で勉強するなら?

すでに別の医療事務資格を取得している方、医療事務の仕事経験のある方であれば、診療報酬請求事務能力認定試験対応の市販テキストを購入して勉強しましょう。

参考 診療報酬請求事務能力認定試験の独学のための市販本テキスト

ただし、独学での実技対策はかなり大変です。
初心者さんには、カラーテキストや講義動画で勉強できる通信講座のほうがよいでしょう。

通信講座で勉強するなら?

医療事務未経験者の場合、診療報酬請求事務能力認定試験には「資格講座」の活用をおすすめします。

対応する通信講座

参考 診療報酬請求事務能力認定試験の対応講座を比較

みなみ

診療報酬請求事務能力認定試験の合格を目指すなら、勉強効率を突き詰めた通信講座「フォーサイトがおすすめです!

診療報酬請求事務能力認定試験は受験料が9,000円と高い上に、受験地が限られているので交通費の負担も大きいです。

そのため、独学で何度も受験するより、教材に少しだけお金を掛かる方が効率的です。

難易度:低│医療事務認定実務者(R)

医療事務認定実務者®
受験資格なし
試験日程年12回(毎月1回)
試験内容学科問題:30問(マークシート)
実技問題:外来1症例(マークシート)
試験時間90分
試験地一般受験:自宅での在宅受験
団体受験:認定機関の試験会場
合格率おおむね60%から80%
合格基準原則、正答率6割以上
受験料一般受験:5,000円(税込)
団体受験:4,500円(税込)
※団体受験は認定機関の通信・通学受講生の方 
特徴・医療事務実務の基本習熟度を判断する試験
・すべてマークシート方式
・毎月受験が可能
主催団体NPO法人 全国医療福祉教育協会
通信講座

「医療事務認定実務者(R)」は、医療事務の基礎知識が幅広く問われる初学者向けの医療事務資格です。

すべてマークシート式回答のため、医療事務まったくの初心者でも3ヶ月ほどの勉強で合格可能です。

医療事務認定実務者®がおすすめの方
  • 入院のない診療所やクリニックで働きたい
  • 正社員ではなくパートで働きたい
  • なるべく早く就職したい

▼医療事務認定者実務試験の詳細

独学で勉強するなら?

医療事務認定実務者試験について、専用テキストや過去問の販売はありません

もし独学で勉強するのであれば、最低でも以下2点のテキストを揃えましょう。

参考 医療事務認定実務者の独学のための市販本テキスト

通信講座で勉強するなら?

医療事務認定実務者は、ほかの医療事務資格と比べて通信講座費用が比較的お安いです。

そのため、完全対応していないテキストでの独学よりも通信講座をおすすめします。

対応する通信講座

参考 医療事務認定実務者の対応講座を比較

みなみ

医療事務認定実務者の合格を目指すなら、映像教材がわかりやすいたのまながおすすめです!

自分にあった医療事務の資格を選ぼう

医療事務の資格の種類は、ざっと数えただけでも20種類以上あります。

試験の内容、試験頻度、試験難易度などは、それぞれ全く異なります。

自分の目指す働き方に合わせて、自分に合った医療事務の資格を選びましょう。

診療報酬請求事務
能力認定試験
医療事務認定実務者(R)
  • 難易度:
  • 医療事務の中でも最難関
  • 年2回・会場受験のみ
  • 医療機関によって、手当や昇格の条件となる資格
  • 正社員・総合病院向き
  • 難易度:
  • 全問マークシート
  • 年12回・在宅受験OK
  • 医療事務の基礎知識をまんべんなく学べる
  • パート・クリニック向き
みなみ

資格選びに時間をかけるのはもったいないです!
今回紹介した2つの資格の中から絞って検討してみてはいかがでしょうか?

【補足】資格をとらずに医療事務を目指すなら

医療事務業界では、医療事務の資格があると「就職活動」や「実際の職務」で役立ちます。

そのため、下記の項目に当てはまる方には医療事務資格の取得をおすすめします。

  • 就職活動で苦戦したくない方
  • 履歴書や面接での自己アピールが不安な方
  • 就職までに時間の余裕がある方
    (育休中、失業手当受給中など)
  • 採用後の仕事や人間関係に不安がある方
  • 医療事務を一生の仕事としてキャリアアップしていきたい方

上記項目に当てはまらない方には、とりあえず就職活動してみるのもありです!

みなみ

よかったら、私の未経験・無資格の医療事務の就活記事もぜひ参考にしてください。

医療事務の関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次