面接も履歴書もいらない!単発バイト探しCheck

転勤族の妻におすすめの資格は?仕事と日常生活どちらにも役立つ資格5選

転勤族の妻

転勤族の妻に役立つ資格は…?
仕事や暮らしに活かせる資格がほしい!

転勤族の妻の場合、引越しの度の転職活動やキャリアプランに悩む方が多いのではないでしょうか?

  • 転妻の就職活動で役立つ資格は?
  • 転妻目線のおすすめポイントは?
  • それぞれの資格の取得方法は?

本記事では、転勤族の妻の目線から転勤妻に本当おすすめできる資格5選をご紹介します。

みなみ

どれも前職経験や学歴に関係なく、だれでも取得可能な資格です!

筆者みなみのプロフィール
  • 転勤族のアラサー主婦
  • パート採用担当の経験あり
  • 夫の転勤のたびにパート就活
  • いまは未経験・無資格から医療事務
自己紹介♩

▼コスパよく資格取得を目指すなら

>>【月額1,078円~】おすすめ資格講座オンスクの体験談

目次

転勤族の妻に役立つ資格の選び方

転勤族の妻が資格を選ぶときに気を付けたいポイントはこちら4点です。

転勤族の妻が資格を選ぶときのポイント
  1. 転勤のタイミングがわからない…
    ⇒ 長期間通学する必要がない資格
  2. 転勤先は都会から地方まで全国各地…
    ⇒ 全国どこでも需要のある資格
  3. 転勤のたびに仕事を探すので…
    ⇒ 就職活動に役立つ資格
  4. 子育てが始まると働かないかも…
    ⇒ 日常生活にも役立つ資格

資格取得には、簡単な資格でも100時間以上の勉強時間が必要とされています。

せっかく時間をかけて資格勉強をするのであれば、「転勤族生活に有益な資格」を選びましょう。

みなみ

本記事では、上記4点に着目した資格選びをご紹介します♪

転勤族の妻の仕事に役立つ資格5選

転勤族の妻におすすめの資格は、下記5つです。

みなみ

それぞれの資格内容や取得方法について紹介します!

資格①:普通自動車運転免許

普通自動車運転免許は、転勤族の妻にほぼ必須の資格です。

自動車運転免許おすすめポイント
  • 地方に転勤したときの貴重な移動手段
  • 地方での就職活動に有利

転勤族の転勤先は都会から地方までさまざま・・・

都会にしか住んだことがない方にはわからないかもしれませんが、地方では車を運転できないと普段のスーパーの買い物すら大変なんてことも。

自動車は1人1台が当たり前の地域もあります。

みなみ

転勤地によっては、我が家も夫婦で自動車2台持ちでした…
(最寄りスーパーが片道5キロ以上)

加えて、地方の就職活動では運転免許がないと不利になりやすいです。

たとえ事務職であっても、郵便局や銀行に行く等で社用車を使う場面は多いです。

地方では、パート職の求人においても「普通自動車運転免許必須」をよく見かけました。
運転免許を持つことで、応募できる仕事の幅が広がります。

運転免許の資格の取得方法は?
  • 通学
    期間:1~2ヶ月程度
    費用:25~35万円程度
     
  • 合宿
    期間:最短2週間~
    費用:17万円~
通学と合宿はどちらがおすすめ?

下記のような方には、短期間&費用の安い「合宿免許」がおすすめです。

  • すぐに運転免許が必要な方
  • 費用をなるべく安く抑えたい方

資格②:日商簿記

日商簿記は、幅広い職種に役立つおすすめの資格です。

日商簿記おすすめポイント
  • どんな職種にも役立つ会計の基礎知識が身に付く
  • 2級なら経理事務への就職に役立つ
  • 個人開業の会計管理に活かせる
    (在宅ワーク・フリーランス)
  • 家計管理に活かせる
  • 独学でも取得しやすく、資格取得に掛かる費用が安い

簿記資格では、会社の会計の基礎知識を学べます。

経理事務職を希望する方はもちろん、その他さまざまな職種で役立ちます。

簿記を理解することによって、企業の経理事務に必要な会計知識だけではなく、財務諸表を読む力基礎的な経営管理や分析力が身につきます。また、ビジネスの基本であるコスト感覚も身につきますので、コストを意識した仕事ができるとともに、取引先の経営状況を把握できるために、経理担当者だけではなく、全ての社会人に役立ちます

簿記とは/日本商工会議所

特に転勤族の妻の場合、他の主婦と比べると転職の機会が多く、将来的にフリーランスのような働き方を希望する方も多いのではないでしょうか?

  • 雇われて安定して働きたい
    ⇒ 簿記資格があれば就職活動に有利
  • 在宅で自由に働きたい
    ⇒ 簿記知識が確定申告に役立つ

簿記資格は上記どちらの働き方においても役立つ資格です。

みなみ

私自身、簿記知識がパートの就職活動在宅ワークの会計管理の両方で役に立っています!

日商簿記の資格試験は?

商工会議所において年3回の試験チャンスがあります。

以前は会場受験のみでしたが、新型コロナウイルス感染症の影響によってネット受験も可能です。

  • 3級受験料・・・2,850円
  • 2級受験料・・・4,720円

>> 日商簿記/商工会議所

日商簿記の2級と3級の違いは?
  • 日商簿記3級
    レベル:小規模企業の商業簿記
    勉強時間の目安:100時間
     
  • 日商簿記2級
    レベル:高度な商業簿記と工業簿記
    勉強時間の目安:200時間
簿記何級まで取得するべき?

まず、簿記初心者であれば3級取得を目指しましょう。

その後・・・
「簿記が面白いと感じる」
「本格的に経理職を目指したい」
「転職のアピールにしたい」

上記の場合、2級取得をおすすめします。

簿記の勉強方法は?

簿記試験は独学でも十分に取得可能です。

みなみ

簿記3級なら上記1冊でも十分に合格可能でした!

簿記資格についてもっと知りたい方には、オンスクの無料体験がおすすめです。

資格③:医療事務

医療事務は、全国どこでも就職先を探しやすい転勤妻向きのお仕事です。

みなみ

実際に私も医療事務のパート2年目です♪

医療事務資格おすすめポイント
  • 医療事務の就職活動に役立つ
  • 病院は全国各地どこでもあるので転勤妻向き
  • 病院の明細書を読み解く知識がつく
  • 資格の種類が多いので、自分のレベル・目指す働き方に合わせて資格を選べる

仕事内容は、主に病院の「診療受付」や「医療費請求」等です。

多くの求人は病院通勤ですが、中には在宅リモート勤務の医療事務求人もあります。

医療事務は全国の都市・地方問わず求人が探しやすく、雇用形態も正社員・派遣・パートとあるため、自分に合った働き方を選びやすいお仕事でしょう。

医療事務のお仕事は主婦からの人気が非常に高く、以前は未経験者の割り込む余地のない求人倍率の高さでした。
しかし現在は、コロナ禍の影響によって未経験者でも求人応募できる病院が増えています

みなみ

医療事務の仕事に興味がある方は今がチャンス…!

>>未経験から医療事務になるには?最短ステップ紹介
>>転勤族の妻に医療事務をおすすめする理由

医療事務の資格のおすすめは?

何十種類もの資格の中から厳選したおすすめは以下2つです。

こちらの記事でくわしくご紹介しています。

「医療事務の資格は意味がない」って聞いたことがあるけど本当?

たしかに医療事務の資格は民間資格であり、仕事に就くうえで必須ではありません。

ただし、資格取得のメリットも沢山あります。

  • 就職活動に有利
  • 採用後、スムーズに仕事を覚えられる
  • 資格・就職先によっては資格手当がつく
みなみ

個人的には資格なしで就職して苦労したので、時間に余裕があるなら資格取得をおすすめします…!

医療事務の資格勉強の方法は?

医療事務の資格の取り方は以下4通りです。

  • 通学講座
  • 通信講座
  • 職業訓練
  • 独学

かかる時間と費用のコストパフォーマンスを考えると、通信講座がおすすめです。

それぞれの取得方法のメリット・デメリットはこちらの記事で紹介しています。

資格④:登録販売者

登録販売者は、一般医薬品の販売に関わる新設の国家資格です。

登録販売者おすすめポイント
  • ドラッグストア・薬局の就職活動に有利
  • 登録販売者の需要が幅広くなっている
    (コンビニ、スーパー、ECサイト等)
  • 独学でも取得可能な国家資格
  • 家庭薬の知識が身に付く

登録販売者は、ドラックストアや薬局等において、一般医薬品販売のアドバイスをするお仕事です。

現在、ドラッグストアに限らず、スーパーやコンビニ、オンラインショップ等でも一般医薬品を扱うお店が増えています。

そのため、登録販売者の需要は今後も期待ができ、取得して損のない国家資格です。

みなみ

今後の仕事の選択肢を増やすため、私も登録販売者の資格を取りました…!

登録販売者の資格試験は?

登録販売者の資格試験は、各都道府県でそれぞれ年1回行われており、受験日・受験料・受験問題はそれぞれ異なります。(※出題範囲は同じ)

  • 受験料:12,800円~18,100円
  • 試験時間:午前2時間、午後2時間
  • 試験方式:マークシート方式
  • 合格ライン:正答率7割以上
  • 合格率:約4割
登録販売者の資格の勉強方法は?

登録販売者は、独学でも十分に取得可能です。

私の場合はテキスト1冊のみで無事に合格できました。

登録販売者の過去問については、すべて各都道府県のホームページからダウンロードできるので購入する必要はありません。

※今後、資格の勉強法について執筆予定

みなみ

上記1冊でも十分に合格点に届きました!

資格⑤:ファイナンシャル・プランナー(FP)

ファイナンシャルプランナー(FP)検定は、「就職」および「自身のマネープラン設計」の両方で役立つ国家検定です。

FPおすすめポイント
  • お金の基礎知識が身に付く
    (保険、税金、投資、不動産、相続など)
  • 2級なら就職活動に役立つ
    (金融機関、保険会社、一般企業)
  • 自身の資産設計に活かせる
  • 独学でも取得しやすく、資格取得に掛かる費用が安い

FPは、「くらしとお金」に関する幅広い相談に対応する専門家です。

FP資格を取得すると、金融・保険系など以下の職種の就職活動に役立ちます。

  • 保険会社の営業
  • 銀行、信用金庫の金融事務
  • 官公庁、自治体の事務
  • 税務、会計事務所の事務
  • ハウスメーカーの営業
  • 一般企業の総務事務

FPとは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。

転勤族の妻は正社員の仕事を続けることが難しく、ほかの共働きの家族と比べて家計のやりくりに不安な方が多いのではないでしょうか?

その際に、FP資格でお金の基礎知識を学んでいれば、「我が家のファイナンシャルプランナー」として活躍することができます。

みなみ

高収入で安定した仕事が難しい転勤妻だからこそ、限られた資産を活かす・ムダにしないお金の知識をFP資格で身に着けましょう!

ファイナンシャルプランナーの資格試験は?

FP技能検定は、「日本FP協会」と「きんざい」でそれぞれ年3回実施されています。
※どちらの機関で受験しても取得できる資格は同じ

  • 受験料:
    3級 6,000円(学科・実技)
    2級 8,700円(学科・実技)
  • 試験時間:
    3級 学科2時間、実技1時間
    2級 学科2時間、実技1時間半
  • 試験方式:
    3級 すべてマークシート方式
    2級 実技は記述式
  • 合格ライン:正答率6割以上
FP技能検定の3級と2級の違いは?
  • FP3級
    個人のファイナンシャルプランニング
    勉強時間の目安:100時間
  • FP2級
    個人・法人のファイナンシャルプランニング
    勉強時間の目安:200時間
FP何級まで取得するべき?

自身のファイナンシャルプランニングに活かすのであれば、FP3級で十分役に立ちます

しかし、FP3級は比較的簡単に取得できるので、就職活動で評価されるかといえば微妙です。

就職活動に活かしたい場合はFP2級までの取得をおすすめします。

※FP試験は飛び級受験ができないのでご注意ください。

FP試験の勉強方法は?

FPは、独学でも取得可能です。

市販テキストはいろんな種類がありますが、Amazonでは滝澤ななみさんの「みんなが欲しかった!シリーズ」が一番人気です。

FP技能検定についてさらに知りたい方はこちら!

現役2級FP技能士のmichiさんがFP資格取得後にできる仕事について紹介されています。

転勤生活と仕事のどちらにも役立つ資格がおすすめ!

本記事で紹介したおすすめした資格は下記5つです。

どれも就職はもちろん、日常生活においても役立つ、取得して損のない資格ばかりです。

みなみ

ぜひトライしてみてはいかがでしょうか?


転勤族の妻として在宅ワークにチャレンジしてみることもおすすめです。

在宅ワーク未経験で資格のない主婦でもできるお仕事↓↓

転勤妻のおすすめの働き方について↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次