本サイトおすすめの通信教材はこちらCheck

買ってよかったおもちゃ・0歳16選│長く使えるおすすめ知育玩具を紹介

0歳で買ってよかった知育玩具
  • 0歳で買ってよかったおもちゃを知りたい
  • 知育効果の高いおもちゃってどれ?
  • 出産祝いや孫へのプレゼントになるおもちゃを知りたい

赤ちゃんには良い知育玩具を買ってあげたいですが、どれが良いのかとっても悩みますよね。

そこで当サイトでは以下のような基準で「買ってよかったおもちゃ0歳」を選びました。

  • 私が実際に買ってよかったおもちゃ
  • 先輩ママ200人にアンケートをとって人気だった知育玩具
  • 「買ってよかった」と思われそうな編集部おすすめのおもちゃ

この記事を参考に赤ちゃんにおもちゃをプレゼントしてくださいね。

出産祝いにもおもちゃをプレゼントするのはおすすめですよ。

目次

買ってよかったおもちゃ┃0歳の知育玩具を選ぶ基準は?

買ってよかったおもちゃ(0歳向け)を選ぶ基準は以下のとおりです。

  • 月齢
  • 成長の状況
  • 長く使えるかどうか

月齢・成長の状況

0歳は成長スピードが早く、月齢によって遊べるおもちゃが大きく違います。

0歳児向けのおもちゃだと思って購入しても、月齢によってはしばらく遊べないこともあるので注意しましょう。

個人差がありますが、この記事では以下のように目安を設定しました。

月齢による成長の目安
  • 0ヶ月〜3ヶ月くらい
    …ねんね期
  • 4ヶ月〜6ヶ月くらい
    …おすわり・寝返り期
  • 7ヶ月〜12ヶ月
    …ハイハイ・タッチ期

生後0ヶ月〜3ヶ月「ねんね期」

実はおもちゃが必要になるのは0ヶ月からなんです。

生後0ヶ月〜3ヶ月の赤ちゃんは、いわゆる「ねんね期」。遊べるおもちゃの範囲が限られます

視覚と聴覚を刺激するおもちゃで遊ぶのが良いでしょう。

また、この時期は感情表現が「泣くこと」でしか表現できないため結構泣きます。

産後で疲れたママを助けてくれる「泣き止むおもちゃ」があると助かる

この時期のおもちゃは出産祝いにもおすすめですよ♪

関連出産祝い用のおもちゃおすすめ5選┃人気で知育効果が高いものを厳選

生後4ヶ月〜6ヶ月くらい「寝返り・おすわり期」

生後3ヶ月〜6ヶ月は寝返りができたり、おすわりができるようになってきます。

おもちゃを握れる子が増えてくるので、自分で持てるようなおもちゃを選ぶのも良いでしょう。

生後7ヶ月〜12ヶ月「ハイハイ・タッチ期」

生後7ヶ月を過ぎるとハイハイをしたり、つかまり立ちをし始める子供もいます。

この時期は1歳以上でも遊べるおもちゃを購入するのがおすすめです。

長く使えるか

ファーストトイなど、0歳のには長く使えるおもちゃを選ぶのも大切です。

すぐに遊べなくなってしまうおもちゃを購入すると、売ったり捨てたりするのが手間ですし。収納スペースにも困ります。

このような使い分けをするのも効率的ですよ。

買ってよかったおもちゃ0歳おすすめ16選|長く遊べるもの厳選

買ってよかったおもちゃ0歳向けは以下のとおりです。

わっかラトル

商品名わっかラトル(ドーナツ)
対象年齢0歳0ヶ月〜
ジャンルラトル

ラトルはファーストトイや出産祝いとしても定番のおもちゃなんですが、その中でもオススメしたいのが「わっかラトル」です。

この見た目の可愛さだけでも推すに値するんですが、他にも魅力があります↓

  • STマーク取得で安全性が高い
  • 鈴の音がしっかり鳴る
  • 見た目が可愛い
  • 洗濯機で洗える

なんと言っても、洗濯機で洗えるのが嬉しい。

こういう凝ったデザインのラトルは洗濯機NGの商品もあるんですが、わっかラトルは他の服と一緒に洗濯できます。

0歳児は、ほぼ間違いなくおもちゃを舐めるので、洗ってメンテナンスできるのは本当に助かる…

また、赤ちゃんの小さな指でも怪我をしづらいようにしっかり配慮された設計になっています。

長く清潔に遊べるラトルなので、プレゼントでも絶対に喜ばれますよ〜♪

上で紹介しているドーナツ以外にも、クロワッサンとサンドイッチのデザインがあるので、お好きなものを選んでみてくださいね〜

関連わっかラトルのレビュー┃口コミも最高な0歳向けのおもちゃ

くまのプーさん へんしんメリー

商品名くまのプーさん えらべる回転
6WAYジムにへんしんメリー
対象年齢0歳〜1.5歳
ジャンルメリー

メリーは生後間もない頃から遊べるおもちゃの代表です。

そのなかでも「くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー」は人気の商品です。

プーさんのテーマ曲や子守唄、胎内音が流れることで、赤ちゃんを安心させてくれるだけでなく、かわいいキャラクター達がくるくる回って楽しませてくれます。

視覚も聴覚も刺激してくれるので、赤ちゃんがとっても喜びます

この商品の良いポイントは2点です。

  • ベッド固定も床置きもできる
  • 6種類に変化するから長く遊べる
プーメリー
4ヶ月〜7ヶ月

生後4〜7ヶ月はフロアメリー・おねんねジムとして遊ぶことができる。

プーメリー
9ヶ月や10ヶ月

9ヶ月や10ヶ月になると立ちジムとして、つかまり立ちの練習に使えます。

メリーを購入するときの注意点は「使う環境に合っているかどうか」です。

ベッド固定専用のメリーもありますが「床でお昼寝させる時も使いたかった」という意見もあるので、へんしんメリーを買うと安心ですよ。

関連プーメリーはいつからいつまで使える?

オーボールラトル

オーボールラトル
オーボール
商品名オーボールラトル
対象年齢0歳〜1.5歳
ジャンルラトル
ボール

オーボールラトルはラングスジャパンが販売する知育玩具です。

実際に自分で遊ぶのはおもちゃを握り始める生後3ヶ月くらいからですが、きれいな音がするので赤ちゃんの近くで揺らしてあげるだけでも効果的。

直径10cm以上あるので誤飲の心配がないのもGoodポイントです。

キッズツージャパン(Kids II Japan)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

オーボールはコチラの記事で詳しく解説しています。

関連オーボールラトルはいつから遊べる?握れる?赤ちゃんにおすすめはどれ?

おきあがりこぼし

おきあがりこぼし
商品名おきあがりこぼし
対象年齢0ヶ月〜1歳
ジャンル音の出るおもちゃ

おきあがりこぼしは0ヶ月から楽しめる万能知育玩具です。

遊ぶのが簡単なだけでなく、知育効果も多く見込めるのが特徴。

  • 耳を鍛える
  • 目で動くものを追う
  • 自発的な行動を促す
  • カラダを動かす練習になる

だいたい1歳まで楽しめるので、長く遊べるおもちゃとしても優秀です。

こどもちゃれんじベビーに入会すると、エデュトイとして送られてくるので、それを待つのもありかもしれませんね。

しまじろう おきあがりこぼし
こどもちゃれんじベビーでGET

関連こどもちゃれんじベビーの後悔ポイントまとめ┃悪い口コミは?

また最近では、トイサブの新プラン『はじめてのトイサブ!』でおきあがりこぼしをレンタルが可能に!

はじめてのトイサブ!
はじめてのトイサブ!

こちらは妊娠中から生後1.5ヶ月までなら申込みができるので、対象の方はぜひお試しください。

公式

童謡カード(くもんカード)

くもん 童謡カード
商品名くもん 童謡カード
対象年齢妊娠中〜6歳頃まで
ジャンル音楽

くもんの童謡カードは、0歳の時期にあって良かったおもちゃの代表格です。

我が家は妊娠中に購入したんですが、本当に長い間活躍してくれます。

目が見えづらく、自分で動き回れない生後3ヶ月までは、耳からの刺激が超重要。

童謡は覚えやすい曲調で、歌詞も単純なものが多いので子供でも親しみを持てます。

と、ここまでなら童謡のCDを買っても良いんですが、長い目で見ると「童謡カード」を購入したほうが、カードとしても遊べるし、CDとしても活躍するのでぜひ検討してくださいね

小さい頃から童謡を聞いていると、2歳頃には歌えるようになって、言語の勉強にもなりますよ。

楽しめて、勉強にもなるのは知育おもちゃの真骨頂だよ

関連くもんカードおすすめ15選┃使い方やどこで売っているかも紹介

JELLY CAT

ジェリーキャット
オーボール
商品名ジェリーキャット
対象年齢6歳
ジャンルぬいぐるみ

JELLY CAT(ジェリーキャット)は、英国王室も御用達のぬいぐるみです。

対象年齢は6歳に設定されていますが、実際にはファーストトイに贈られることが多いでしょう。

月齢フォトに使われることも

見てのとおり可愛すぎるので、月齢フォト撮影の相方になったり、ギュッと抱きしめて安心したりと活躍の場は多いです。

子供が小さいうちは、育児で疲れたママパパを癒やしてくれて、子供が大きくなって(3歳を過ぎたあたり)からは、良き遊び相手として活躍してくれます。

ごっこ遊びに使ったり、おもちゃ棚の上に飾ったりと遊び方は本当に豊富です。

子供向け商品のギフトを多く扱っているamanoppo(アマノッポ)で購入すると、素敵なラッピングをしてくれるのでおすすめですよ。↓

関連JELLY CAT(ジェリーキャット)のぬいぐるみレビュー!これは可愛い

カミカミBabyバナナ

カミカミBabyバナナ
カミカミBabyバナナ
商品名カミカミBabyバナナ
対象年齢3ヶ月〜3歳
ジャンル歯固め

歯固めは歯を丈夫にしたり、歯ぐずりを解消するために効果的なおもちゃです。

早い子だと生後半年には何本か歯が生えていることもあるので、ぜひ1つは持っておきたいでしょう。

歯ぐずりで指しゃぶりばかりしていると歯並びに影響するという説もあるので、気をつけたいですね。

特に「カミカミBabyバナナ」は誤飲が心配な方にも安心の設計なのでおすすめです。

カミカミbabyバナナ

赤ちゃんが口に挿れるおもちゃだからこそ、安全性に配慮したものを選びましょう。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

関連【歯固め】カミカミBabyバナナのレビュー│危ないって口コミは本当?

ピックアップパズル

パズル 裏地
ピックアップパズル
商品名ピックアップパズル
対象年齢6ヶ月頃〜2歳
ジャンルパズル

ピックアップパズルはパズルデビューにはピッタリの簡単なパズルです。

バナナのパズル
パズル くだもの

こんな風に持ち上げるためのツマミがあるので、小さな子供でも簡単に触ることができます。

誤飲をしないような大きさになっているのも親として安心。

自分1人で遊べるようになるのは1歳以上になってからですが、色鮮やかなパズルは0歳の脳に良い刺激を与えてくれます。

りんご、バナナ、ぶどう

のように絵本などで目にするものの名前を覚えるのにも活躍してくれます。

関連ボーネルンド ピックアップパズルのレビュー!0歳から使える

“小さな太陽シリーズ”マラカスとカスタネット

商品名”小さな太陽シリーズ” マラカスとカスタネット
メーカートイサブ!
対象年齢0歳7ヶ月〜
材質欧州産ブナ材
サイズカスタネット:直径58mm×25mm(閉じた状態)
マラカス(卵型):直径45mm×64mm、
マラカス(円柱型):直径45mm×77mm
スタンド:W73mm×D30mm×H13mm
安全基準ヨーロッパ玩具安全規格(EN-71)適合商品

「”小さな太陽シリーズ”マラカスとカスタネット」は、その名のとおり楽器のマラカスとカスタネットで遊べるおもちゃです。

特徴的なのは対象年齢が0歳7ヶ月〜という点。

安全性を高めたことで早い年齢から遊べるので”初めて遊ぶ楽器”としても活躍するでしょう。

多くの赤ちゃんは0歳から握ったり掴んだりし始めるので、こちらのおもちゃを握らせてあげると視覚、触覚、聴覚をしっかり刺激できるはずですよ。

どの楽器にもシンボルの「小さな太陽」が描かれていて可愛いですね♪

原材料が欧州産のブナ材というところも特徴的。楽器のおもちゃはプラ製のおもちゃが多いのですが、落ち着いた色のおもちゃが欲しいという方は選択肢に入るのでは無いでしょうか。

森のメロディーカー

森のメロディーカー
森のメロディーカー
商品名森のメロディーカー
対象年齢6ヶ月頃〜3歳
ジャンルくるま
音楽

森のメロディーカーは平和工業が販売する、音楽の流れる車のおもちゃです。

木製で見た目も可愛いのですが、流れる音楽はこんな感じです。

森のメロディーカーで音楽を奏でる

生後6ヶ月くらいまでの間に寝返りをする子供は多いですが、うつ伏せ状態で森のメロディーカーを持たせてあげると、綺麗な音楽にとても興奮します。

このように「うつ伏せで遊ぶのは面白い」という印象を与えてあげると「またやってみよう」という意欲を育むことができます。

安全な設計がされているのも高ポイント。

森のメロディーカー
森のメロディーカー

大きくなってからも車のおもちゃとして活躍するので、長く遊べるおもちゃの1つだと言えるでしょう。

関連森のメロディーカーのレビュー丨プレゼントに最適なMOCCOのオルゴールカー

ルーピング

ルーピング
ルーピング
商品名ルーピング
対象年齢6ヶ月〜1.5歳
ジャンルパズル

ルーピングは世界的に人気かつ定番となっている知育玩具です。

カラフルなビーズを指を使って移動させるだけなんですが、子供は夢中になります。

ルーピング
ルーピング

見た目がおしゃれなおもちゃなので、インテリアにもなりますが知育効果も非常に高いです。

  • 動きがあるものを目で追う
  • 指先を使って脳を活性化させる
  • ビーズが外れないから誤飲の心配がない

0歳が扱えるように安全性が高いのも嬉しいポイント。

当サイトが独自で行ったアンケート調査でも、ルーピングは人気が高いおもちゃの1つでした。

様々な種類がありますが、おすすめはボーネルンドのジョイトーイです。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

関連ルーピングは何歳から何歳まで?遊ばない時の対処法も解説

くるくるチャイム

くるくるチャイム
くるくるチャイム
商品名くるくるチャイム
対象年齢10ヶ月〜2歳頃
ジャンルボールあそび

くるくるチャイムはボールを頭の穴から入れて遊ぶ知育玩具です。

入り口からボールを入れるとコロコロと転がっていき、外に出るとチリンとチャイムが鳴るシステムです。

仕組み自体は単純ですが、単純だからこそ0歳児でも夢中になれます。

くるくるチャイム リニューアル

0歳からのおもちゃですが、1歳以上でも楽しめるの長く使えるのがポイント。

実際に1歳になりたての子供が遊んだときの映像がコチラ。

おすわりがしっかり出来ていれば問題なく楽しめますよ。

デザインも可愛いので、部屋に置いていて絵になるのも嬉しい。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

関連くるくるチャイムnewとの違いは何?いつからいつまで遊べる?

はじめてのつみき もぐもぐボックス

もぐもぐボックス
商品名はじめてのつみき もぐもぐボックス
メーカーWOODYPUDDY
対象年齢10ヶ月〜
ジャンルつみき
ゆび遊び

「はじめてのつみき もぐもぐボックス」は人気おもちゃメーカーWOODYPUDDYから販売されている0歳向けの積み木です。

積み木は知育効果が高く0歳からおすすめなんですが、このおもちゃはただ積み木として遊ぶだけではなく、様々な遊び方ができます。

1つ1つの積み木は振ると音が鳴るようになっているので、まだ積み木を掴めないうちから親子で楽しく遊ぶことが可能。

少しずつ慣れていくうちに、穴から積み木やプレートを入れられるようになるでしょう。これがまた楽しいんですよね。

さらに慣れてきたら、側面の穴から入れてみるのも良いでしょう。

この側面から入れるのは0歳児には少しむずかしいと思うので、ママパパが手伝ってあげると良いかもしれませんね。

また、ゆび遊びができる工夫も随所に見られるので、長く遊べるおもちゃなんですよね。おすわりができるお子さんなら1人遊びしてくれるでしょう〜

コップ重ね

コップ重ね おもちゃ
商品名コップ重ね
対象年齢6ヶ月〜4歳
ジャンルカップ

積み重ねカップは、軽いプラスチックでできたカップを積み重ねて遊ぶ知育おもちゃです。

数字が書いてあったり、カップごとに色が違うので、数や色を覚えることもできます。

また集中力がとても鍛えられました。

0歳の頃は自分で積み重ねるのが難しいですが、続けていくうちに少しずつ自分でもできるようになるので根気強く遊んでみましょう。

我が家は生後10ヶ月くらいで購入しましたが、2歳を過ぎても遊んでくれているのでコスパも良かったと感じています。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

関連コップ重ねのおもちゃは知育効果が高い│いつからどんな遊び方ができる?

手押し車や乗用玩具

木’sポッポ
商品名木’s ポッポ
対象年齢10ヶ月頃〜3歳
ジャンル手押し車
乗用玩具

つかまり立ちをするようになったら、手押し車や乗用玩具がおすすめです。

手押し車は良くない」という意見もありますが、適度に利用するのはとても効果的。

実際に我が家では生後8ヶ月頃に「木’s乗用ポッポ」を購入しましたが、歩けるようになるまでのスピードが早まったように感じます。

手押し車を使うことで、1人では行けなかった場所、見えなかった景色を見れるようになる経験は、かけがいのないものでしょう。

せっかく買うなら、乗用玩具も兼ね備えていると2歳を過ぎても遊べますよ。

マンション室内で遊ぶ時は下の階の方に配慮が必要なので注意

\ポイント最大11倍!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

関連歩行器や手押し車は赤ちゃんによくない?デメリットはある?実際に使ってみて解説

買ってよかったおもちゃ0歳┃長くつかえるものまとめ

本記事では0歳で買ってよかったおもちゃを紹介してきました。

子供の脳は6歳までに9割が形成されると言われています。つまりこの時期に脳に与える刺激って本当に大切なんですよね。

かわいいお子さん、お孫さんを賢く楽しく育ってもらうために、おもちゃにはしっかりこだわってくださいね。

ちなみに0歳の子育てにはこどもちゃれんじベビーもおすすめです。

毎月エデュトイという月齢に合った知育玩具が手に入るので、子供の成長に合わせたおもちゃで遊べます。

関連こどもちゃれんじベビーの悪い口コミはある?後悔ポイントを確認しよう

ぜひシェアしてください

コメント

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

CAPTCHA


目次