本サイトおすすめの通信教材はこちらCheck

兄弟で遊べるおもちゃのおすすめ8選┃一緒に遊ぶのが楽しくなるモノを厳選

兄弟で遊べるおもちゃ
  • 兄弟で遊べるおもちゃのおすすめが知りたい
  • 兄弟で遊べるおもちゃの基準は?

兄弟でいる家庭で気になるのは「どんなおもちゃを買ったら良いのか」という問題です。

もちろん2人それぞれが欲しがるおもちゃを購入してあげたいですが、やっぱり兄弟一緒に遊んでくれると嬉しいですし、モノも増えませんからね…!

ということで、今回は兄弟で遊べるおもちゃのおすすめを紹介します。

兄弟・姉妹の子育てをされている方はぜひ参考にしてくださいね。

目次

兄弟で遊べるおもちゃの選び方は?

兄弟で遊べるおもちゃは、以下の3つの選定基準を元に選びました。

長く遊べるおもちゃ

兄弟で遊べるおもちゃは長く遊べるものが良いでしょう。

同じおもちゃでも、年齢によって遊び方を変えれば長く使えます。

下の子は簡単な遊びを、上の子はより高度な遊びを!

例えばレゴデュプロは1歳半頃から遊べますが、1歳半と5〜6歳では遊び方がかなり違います。

5〜6歳はブロックで何かを作り上げそれでおままごとを始めるのに対し、1歳半のブロック遊びはブロック同士を繋げるのみ。

このように、両者遊び方が全く違っていても同じおもちゃで一緒に遊べる良い例です。

年齢によって遊び方が変えられるおもちゃは長く遊べるので、まさに兄弟で楽しめるおもちゃと言えます。

協力・対戦できるおもちゃ

協力や対戦ができるおもちゃ、つまり2人以上で楽しめるおもちゃは兄弟で遊ぶおもちゃにピッタリです。

スタディ将棋カタミノはまさに対戦相手がいて楽しいおもちゃ!

年齢の違う兄弟があえて同じルールの下で協力・対戦ゲームをすることで兄弟の絆は深まるでしょう。

兄弟姉妹で対戦ゲームをするとどうしても上の子が有利です。

そんな時、上の子がわざと負けて下の子を勝たせてあげたりして「小さい子に優しくする」という心の教育になる場合もあります。

下の子も、年齢が上の兄弟と本気でぶつかって対戦すると考える力がかなり発達するのでお互いにとって良い刺激になりますよ。

性別に関係なく遊べるおもちゃ

同性の兄弟姉妹ならばあまり気にすることはないですが、どちらかの性別に偏りすぎたおもちゃよりも性別に関係なく遊べるおもちゃを選ぶ方が良いでしょう。

ジェンダーフリーが叫ばれている現代ですが、男の子が乗り物おもちゃ、女の子がお人形遊びを好むのは傾向として実際に存在しています。

それはそれとして、兄弟で遊べるおもちゃならブロックや積み木など性別関係なく遊べるおもちゃを選ぶ方が兄弟姉妹で共有しやすいです。

兄弟で遊べるおもちゃのおすすめ8選

兄弟で遊べるおもちゃのおすすめ8選は以下の通りです。

スタディ将棋

スタディ将棋
商品名スタディ将棋
ジャンルボードゲーム
下の子の年齢3歳以上

スタディ将棋はくもん出版から発売されている将棋のおもちゃです。

藤井聡太棋聖の活躍により、近年では将棋が持つ高い知育効果に関心が高まっています。

集中力はもちろん、自分で考える力工夫する力、そして自分の失敗を認める力が将棋で身につくと言われているので、普段の知育に是非取り入れてみて欲しいです。

将棋は子供には難しそうですが、スタディ将棋にはひとつひとつの駒に動かし方が書かれています。

矢印を見れば動かせる場所が直感的に分かる!

そのため、ルールをちゃんと覚えていなくても楽しく遊べちゃうのです。

将棋のルールを知らないパパママでも出来ちゃう♪

子供でも遊べる将棋として大人気なので、上の子が4〜5歳以上なら今すぐ将棋が始められますよ。

親子での対戦も盛り上がります!

1点注意が必要なのが、子供用のおもちゃとは言え将棋の駒が通常の将棋の駒と同じサイズになっているということ。

小さい子であれば飲み込んでしまう大きさなので、誤飲防止のためにも下の子が3歳以上になるまで購入は控えた方が良いでしょう。

3歳児では本将棋をするのは難しいですが、以下のような遊び方なら兄弟で楽しめます。

  • 積んだ駒を音を立てずに取り合う「将棋崩し」
  • 駒をはじいて落とし合う「歩落とし」
  • 相手の駒を挟んで取る「はさみ将棋」

下の子が成長すれば兄弟で本将棋で対戦ができるようになります。

それまではこのような遊びで将棋に親しみながら楽しく遊んでくださいね。

関連くもんのNEWスタディ将棋をレビュー┃何歳から遊べる?

KATAMINO(カタミノ)

katamino
商品名カタミノ
ジャンルパズル
下の子の年齢0歳
(ただし小さなブロックは絶対に与えないように)

カタミノはフランス生まれのパズルゲーム。

専用の木の枠に、パズルを隙間の無いようにはめ込んで遊ぶおもちゃです。

katamino

問題集が同封されているので、まずはそれをクリアしてみましょう。

最初の方の問題で使うピースは3つだけなので3歳でも出来るほど簡単です。

しかし、どんどん使うピースが増えて問題の難易度が上がっていく仕組みになっています。

上の子も下の子も、それぞれの難易度に合わせて取り組めるので兄弟で共有できるおもちゃとしてピッタリです。

他にも、以下のような遊び方が出来ます。

katamino
専用シートの通りにパズルを置いて形を作ったり
katamino
お手本の通りに形を並べてみたり

パズルだけではなく、カタミノは積み木としても遊べます。

音をカチカチ鳴らしたり積んだりと、下の子が0歳でも楽しめますよ。

katamino
積み木としても遊べる!

ただし、誤飲の恐れがある小さなパーツがいくつかあるので必ず親が近くで見守りましょう。

小さなパーツは基本的には使わないので、子供の手が届かない場所に保管しておくのが安全です。

katamino
滅多に使わない小さめブロック。赤ちゃんがいる家庭では封印しちゃいましょう。

それから、カタミノは対戦ゲームを楽しむことも出来ます。

専用のボードの上に交互にピースを置いていき、最後にピースを置くことができた方の勝ちというルールです。

katamino
最後にピースを置けるのは誰?

頭を使わないとなかなか勝てないゲームです。

下の子が大きくなったら是非トライしてみてくださいね。

関連知育パズル「カタミノ」の口コミ・評判レビュー│遊び方や知育効果とは

アクアビーズ

アクアビーズ マリオ
商品名アクアビーズ
ジャンルメイキングトイ
下の子の年齢3歳以上

アクアビーズは、水で濡らすと固まるビーズで形を作って遊ぶメイキングトイです。

集中力が身に付く上に手先が器用になるので、知育効果の高いおもちゃとして人気を集めています。

かなり集中しています。
【左上】オリジナル作品を作って創造力もアップ♪

ただ、ビーズがかなり小さく誤飲の恐れがあるので下の子の年齢がまだ0〜1歳ならば購入は控えましょう。

  • 下の子が落ちている物を口にしなくなった
  • 上の子がある程度持ち物の管理ができる(ビーズをぶちまけて遊んだりしない)

上記がアクアビーズを購入する1つの目安です。

小学生になってもビーズを買い足していけばずっと遊べるので、長く遊べる=兄弟で遊ぶのにおすすめの知育おもちゃですよ。

我が家の6歳と3歳の姉妹も、一度アクアビーズを始めると親の介入が一切いらないほどかなり集中してそれぞれ作品を作っています。

2人で机に横に並んで一緒に黙々と作業するよ!

作った作品は、その後おままごとのコマにもなるので作る以外でも楽しめます。

関連アクアビーズをはじめて買うならおすすめはコレ!どれがいい?買い足しするなら?

キネティックサンド

キネティックサンド 外装
商品名キネティックサンド
ジャンル砂場遊び
下の子の年齢1歳以上

キネティックサンドは、一度触るとやみつきになる不思議な砂。

この独特な感触、動画で確認してみてくださいね。

これがあれば公園に行かなくても自宅や自宅ベランダにて砂場遊びが出来ちゃいます。

お砂場遊びはさまざまな道具を使うので手先が器用になりますし、感覚遊びとして手や脳への良い刺激が受けられます。

キネティックサンド
色々な形を作るぞ〜!

決められたルールが一切なく自由に遊べるので兄弟間でのケンカも起こりにくく、兄弟で遊ぶおもちゃとしてピッタリです。

下の子が砂を食べてしまわないよう、大人は近くで見守ろう!

関連【口コミ】キネティックサンドをレビュー│遊び方、保管方法、ベランダ砂場あそび

くみくみスロープ

くみくみスロープ
商品名くみくみスロープ
ジャンルコース組み立て・ボール転がし
下の子の年齢2歳半以上

くみくみスロープでは、自分で組み立てたコースにボールを転がして遊べます。

答えがないものを完成させるおもちゃなので、創造力が育まれると共に手先が器用になりますよ。

お手本もあるので、はじめはその通りに作ってコースの作り方を学ぶのが良いでしょう。

くみくみスロープ 作品例
使うピースと作品例が載っているので真似して作れます。

注意点として、ボールを始め小さなパーツがいくつもあるので誤飲の恐れアリです。

下の子は、最低でもおもちゃを口にしなくなる2〜3歳を過ぎていると安心して上の子も遊べますね。

上の子が作ったコースで下の子がボールを転がして遊んだり、それぞれ作ったコースを合体させて1つのコースにしたり、兄弟で協力して遊ぶことも出来ます。

後から追加パーツも購入出来るので、「足りない」という理由での兄弟ケンカも避けられます。

関連くもん「くみくみスロープ」の口コミ(実体験)|100との違いは?自宅でピタゴラスイッチ

マグビルド

商品名マグビルド
ジャンルマグネットブロック
下の子の年齢0歳
(ただし親の見守りが必要)

マグビルドはマグネットブロックのおもちゃです。

本サイトのマグネットブロックおすすめランキングで1位に選ばれている人気の知育おもちゃです。

磁力が強く、それでいて磁石が剥き出しにならない頑丈で安全な作りになっているので安心して遊べますよ。

対象年齢は3歳以上ですが、誤飲の恐れがない大きさなので下の子は0歳でも大丈夫です。

とは言え、メインで遊ぶのは下の子も3歳になってからが良いでしょう。

0歳児が遊ぶ場合は2つのブロックをくっつけたり離したりして遊ぶくらいが丁度いいです。

マグネットブロックによる事故はとても怖いので、必ず大人が近くで見ていてくださいね。

「リクエストがあっても3歳未満にはマグネットブロックはレンタルさせない」と徹底しているおもちゃのサブスク会社もあるくらい!

マグビルドはプレートタイプのブロックなので、何かを載せたりおままごとなど他の遊びとの相性が良いです。

色々な遊びと組み合わせることで長く遊べるおもちゃとなるので、兄弟で遊ぶおもちゃとしてピッタリです。

関連マグビルドのレビュー│口コミ最高のマグネットブロックで遊んでみた

キュボロ

商品名キュボロ
ジャンル積み木
下の子の年齢0歳
(ただしビー玉は絶対に与えない)

キュボロは積み木の溝を組み合わせてビー玉が転がる道を作るスイス製の知育おもちゃです。

キュボロ
こんな感じでコースを作ってビー玉を転がします。

自由にコースを作れるので創造力が高まりますし、トライアンドエラーを繰り返して何度も作り直すことでプログラミング的思考諦めないで最後までやり抜く力も育まれます。

大きなコースを作るのは大人でも難しいと感じるほどなので、小学生になっても長く遊べる積み木おもちゃです。

キュボロの対象年齢は4歳ですが、5センチ角の積み木としても遊べるので0歳の赤ちゃんでも遊べます。

他の積み木と組み合わせるのもおすすめ♪(キュボロは1番下)

ただし、誤飲防止のため赤ちゃんが遊ぶ際にはビー玉は必ず手の届かない場所へ置きましょう。

積み木自体は0歳児も楽しめますが、コースを作ってビー玉を転がす本来の遊び方は4歳になるまでお預けです。

下の子が成長すれば、上の子と協力して一緒に作品を作ったり一緒に遊ぶことも出来ますよ。

関連キュボロのレビュー┃後悔する?遊ばない理由は何?口コミを紹介

LEGO(レゴデュプロ)

公式サイトより
商品名レゴデュプロ
ジャンルブロック
下の子の年齢0歳

レゴデュプロを簡単に説明すると「大きなレゴブロック」です。

標準サイズの2倍以上の大きさなので、誤飲の恐れが少なく小さい内から長く遊べます。

レゴ(上)とレゴデュプロ(下)の大きさ比べ

赤ちゃんが舐めても全く問題なし♪

ブロックは手先が器用になったり創造力が身に付いたりと知育効果に優れたおもちゃです。

それぞれ集中して別の作品を作っても良いですし、兄弟で協力して1つの作品を作りあげる遊び方も出来ます。

通常のレゴと互換性もあるので、下の子による誤飲の恐れがなくなれば通常レゴも買い足してみましょう。

関連レゴブロックのおすすめ10選┃初めて、男の子、女の子

こうやって考えると、レゴデュプロって小学生になってからも活躍できる優れた知育ブロックなんですよね…!

遊びの世界が広がり、長く遊べますよ。

関連レゴデュプロのおすすめセットはどれ?1歳・2歳・3歳・4歳まとめて紹介

おもちゃのサブスクには兄弟プランがある

兄弟姉妹が喜ぶおもちゃを選ぶのって本当に大変ですよね。

2人分のおもちゃを購入するとなると、お金も家のスペースもどんどん消費しがち…

そんな時はプロに任せておもちゃのサブスクを始めてみるのもおすすめですよ。

なんと、トイサブなどのおもちゃのサブスクには兄弟プランを用意している会社もあるんです。

  • 1人分の料金で2人分のおもちゃが届く
  • 3人兄弟でも利用できる
  • おもちゃが増えすぎない

おもちゃのサブスクの兄弟プランにはこのようなメリットがあります。

特に、1人分の料金で2人分のおもちゃが届くのはとても画期的ですよね。

これを機会におもちゃのサブスクを試してみてください。

会社によってはカタミノキュボロと言った高級おもちゃのレンタルもお得な値段で可能なのが更に嬉しいです。

関連【おもちゃのサブスク】兄弟プランまとめ│どのサービスを選ぶ?

兄弟で遊べるおもちゃのおすすめ8選┃まとめ

兄弟で遊べるおもちゃのおすすめ8選は以下の通りです。

今回、下の子の年齢が最低でも何歳になっているべきかという観点でもまとめています。

本来の対象年齢よりも下の年齢におすすめしている場合もありますが、その際は危険がないように必ず近くで大人が見守ってください。

兄弟で遊べるおもちゃは、色々な遊び方が出来て2人以上でも遊べるものが望ましいです。

おもちゃが増えすぎて困る場合はおもちゃのサブスクなどに頼って、お部屋をスッキリさせましょう。

兄弟姉妹で仲良く遊べるおもちゃと出会えますように!

ぜひシェアしてください

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次